2016年6月28日火曜日

プラトーからの脱出へ向けて

クライミングを初めて3年8か月,プラトーに悩まされています。山と渓谷社から発売されている著書「フリークライミング」を棚から取り出してみました。

後半ページにトレーニングについて書かれているので,今回はそれをまとめてみたいと思います。

まず,落ちる原因を①スキル,②フィジカル,③ブレイン(戦略・精神力)に分割しています。①~③それぞれにおいて自分の長所・短所を認識し,短所の改善方法を実施すればよいということです。今回は①,②についてまとめます。

まず,①スキルについて。

スキルの習得率が高いのは外よりインドアクライミング。精神的に安全なほうが良いというのは自明ですね。①スキル習得に向けて,大まかに以下の5点が挙げられています。

(1) ボルダリング ムーブ習得にもっともよい方法
(2) 猫足 忍者のようにそっと足を置く
(3) 脱力 80の力で持てるホールドは81の力でよい。うまいクライマーはこれが上手!
(4) スピード 素早く登ることで保持に必要なエネルギーを節約できる
(5) 姿勢 本には載っていないが,うまいクライマーから聞いた話。出来るだけ無理な姿勢をしない。基本は三角形ムーブとダイアゴナル。

(1)ボルダリングが最も効率よく練習出来るジムは,阪神間だとロッケストラ甲子園。傾斜のバリエーションが多彩で,安全マットも分厚く精神的にも安心して取り組めます。


次に②フィジカルについて。

(1) 荷重トレーニング ウェイトを装着してのクライミング。神経系に刺激が与えられる。

(2) システムトレーニング システムボードでひたすら左右対称にトレーニングを行う。

(3) アイソメトリックトレーニング フィンガーボードでぶら下がる。筋動員率を高める狙いがある。

(4) フィンガーロール バーベルを使ったトレーニング。前腕の筋繊維を肥大させるトレーニング。

(5) プライオメトリクス キャンパスボード。神経系のトレーニング。

(6) スタミナを鍛えるトレーニング インターバルトレーニングなど。

(7) 引き付ける力を鍛える チンニング&ロックオフなど。


以上,引用でした。自分に特に足りないものは②フィジカルだと自覚してるので,(3) アイソメトリクストレーニング~(7)引き付ける力 までのトレーニングを取り入れていきたいと思います。

その前にダイエットしないとなあ…

0 件のコメント:

コメントを投稿